kggcr2768

日々のこと 音楽 ピアノ プログラミング 宗教 などなど

初心者が調べる、PHPでデータベースに接続してアップロードするには

 

私は、progateやpaiza を利用しながらプログラミングを勉強している最中です。

 

データベースとの接続方法やファイルのアップロードについて

ネットの情報を頼りに探っていたので

知ったこと、気づいたことや疑問に思っていることをあげていきます。

 

 

 

・$_FILEで送ったデータは、mySQLに保存できるのか?

そもそもサーバーとDBの用途の違いがわからない

 

・DBの記述はどこにすれば読み込むのか?

 

・アロー演算子 -> はクラスの中の変数を書き換えたり、クラスの中の関数を呼び出したりするときに使う。

 

・一時ファイルをフォルダに保存するための関数 move_uploaded_file

 

 

 

http://www.php-labo.net/tutorial/php/upload.html

PHPでのファイルアップロード

 

https://qiita.com/ShibuyaKosuke/items/dbe45cbf43bd819bf6cc

PHP→DB→HTML表示

 

https://toolmania.info/post-1002/

htmlフォームからアップロードされた一時ファイルをphpで処理する方法

 

 

 

後で気づきましたが、この記事でわからなかったことはドットインストールに乗ってそうでした。↓

 http://kggcr2768.hateblo.jp/entry/2018/03/02/071840

 

 

講師の授業が終わりました。

 

軽度の知的障がいをもつ生徒に

今年度だけ音楽を教えていました。

3学期の授業が終わったようです。

 

 

自由に授業していいよ、と言われていたので

慣れてきた後半からは

本当に自分の好きなことをしていました。

 

授業を準備する上で

色々と音楽の勉強になったし

授業をした反応を見ることができて

面白かったです。

 

 

 

 

生徒さん方は障がいをもっているといっても

障がいをもっていることを忘れてしまうくらい

違和感がなく接することができて

接してくれていました。

 

一般の生徒より就職を意識した指導を

小さい頃から受けてきているようで

礼儀正しい人たちが多かったです。

 

 

僕自身の障がいとして

発達障害の診断を受ける手前?の

アセスメントをもらっている状態です。

 

知能的には問題がないのですが

コミュニケーション面で

障がいがあるらしいです。

 

そういった自分と

知能的な障がいをもっていて

コミュニケーション面を訓練してきた生徒たちとは

ある意味反対の特徴をもつ人だなあと思いつつ

 

生徒に共感できる面がたくさんあり

面白かったです。

 

 

 

 

 

midiキーボード 店頭で触ってみました

 

最近はピアノを弾く機会が減り

自宅でも鍵盤があるといいな、と思ったので

midiキーボード を買いたいと思っています。

 

演奏会が終わってから

DVDケースを叩いて指の運動をしてみたり

曲のワンフレーズの片手だけ空で練習してみたり

これまでしてこなかった

ピアノを使わない練習もしてみています。

 

 

京都のヨドバシカメラ

midiキーボード をみてきました。

 

f:id:kggcr2768:20180227055058j:image

 

タッチだけでみると

1番良いなと思ったのは

やっぱり?ローランド製のものでした。

 

カチッと引っかかる感じが

弾いてる感を出してくれています。

 

 

鍵盤の数は色々ありました。

 

49鍵 のものは

片手の確認では良さそうなのですが

両手で弾くとなると 

61鍵 のものが良さそうです。

 

 

値段との兼ね合いで

1番買いたいと思ったのは

14,000円くらいの

M-audio の61鍵のものでした。

 

M-Audio USB MIDIキーボード 61鍵 ピアノ音源ソフト付属 Keystation 61 https://www.amazon.co.jp/dp/B00IWX2SR0/ref=cm_sw_r_cp_api_uvhLAb3V9Z9BC

 

パッドなどがついたバージョンもあったのですが

大きさ的なことと、使い方がわからないことで

今回はいいかな、という感じです。

 

初点滴をしました

 

 

急に37.7度の熱が出てしまいました。

 

 

来週にはまだ講師の授業が控えているので

 

人生で始めて点滴を打ってきました。

 

 

 

点滴というと

 

けっこうな重病の方がするイメージでしたが

 

病院ではほとんど元気そうな人もしていて

 

気軽そうな感じで受けれることが意外でした。

 

 

 

打ってもらって30分程たつと

 

すごく体調が楽になりました。

 

 

薬の効果であくまで一時的なもののようなので

 

慢心せず

 

ゆっくり休みます。

 

 

三連休の予定が潰れて残念ですが

 

点滴はどきどきして面白かったです。

 

 

 

 

 

 

郵便局について調べています

 

 現段階で郵便について

新しく知ったことなどを

まとめていきます。

 

 

・郵便法において、「なるべく安い料金」を求められていること

f:id:kggcr2768:20180209171103p:image

 

 

 

・再配達による損失(試算 平成27年度)は

    年間約2653万時間であり

    約265億円にのぼる。

f:id:kggcr2768:20180209173300p:image

http://www.k-shin.org/wordpress/wp-content/uploads/2016/11/summary2016_monetary.pdfより

 

 

・信書の送達は原則郵便局が独占

f:id:kggcr2768:20180209174638p:image

 

そもそも信書ってなに?

f:id:kggcr2768:20180209174708p:image

 https://thepage.jp/detail/20150209-00000005-wordleaf?page=2&utm_source=google&utm_medium=top-news&utm_campaign=ampより

 

民間が信書を送るには「ポストが10万本揃っていることが条件」となっているため

今のところ新規参入は無理なようです。

 

 

 

 

・1876年ごろ、郵便貯金を広める際に郵便の創設者である 前島密 は、浄土真宗の僧侶に貯金思想を広めることを頼んでいた。

f:id:kggcr2768:20180209180948p:image

郵便貯金 ウィキペディア

 

 

 

 

 

ドローン のこれからの利用方法と、パフォーマンスについて

 

 

ドローン の名前の由来は

「drone」という雄蜂を意味する英単語から来ております。

 

ドローンが飛ぶ時の「ブーン」という音が

蜂が飛ぶ時の音と似ていることから来ています。

 

 

 

 

 

ドローンの利用方法についてまとめました。

 

・空撮

スポーツの撮影や、映画、個人単位の撮影において。

 

・宅配

アマゾンや日本郵政などの企業が実験を進めています。

 

・救助

捜索や物資の輸送方法として。

 

・レース

高さや速さ、正確さを競う娯楽として。

 

・警備

危険な地域や国境などにおいて。

 

・戦争

アメリカ軍のドローン操縦士におけるPTSDが問題となっています。

 

・農業

農薬の散布など。

 

 ・傘

自動追尾による、持たなくてもいい傘。

 

 

このようなドローンを使ってのパフォーマンスがあったので、みてみました。

EVENPLAY というグループによるパフォーマンスです。

リオオリンピックの閉会式でも演技はせれたそうです。

 

 

この動画は

人とドローン(機械)のこれからを表しているような

感じがしました。

 

特に最後の

ドローンが降りてくる場面は

波紋が広がるように縁が広がっていっているので

ドローンが徐々に社会に受け入れられていくことを

表しているのかなあと感じました。

 

ドローンが傘のようになっている場面では

ドローンの恩恵を受けてるみたいだなあとか

 

ドローンが逆ピラミッドになっている場面では

先が人に向かっていて

ドローンの攻撃的なところを感じたり

 

そのような感じに思えました。

 

 

 

 

宅配の際に質問するには、、、 ほぼ日を読んで

 

(7) 世界に広がるサービスへ - クロネコヤマトの決断 木川眞×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞

https://www.1101.com/yamato_ketsudan/2018-02-01.html

 

上の記事より

「配達の際に1日1つだけでも質問するのもお客さんとつながる機会になる」

とヤマトの社長さんがおっしゃっていました。

 

僕もよく宅配便を利用させてもらっているのですが

宅配便の人に質問されることを想像すると

自分にとっては少し抵抗ができてしまうと思ってしまいます。

 

 

 

なので、どうすれば抵抗なく質問できるかを

宅配便の立場と

自分の目線なりに考えてみます。

 

 

 

・宅配の回数を経て顔を覚えられるようになってから話しかける。

 

・情報を収集していることをしっかり伝える。

 

・話せても、一回の話を短めにする。

 

 

ネットに誘導する↓

 

・「ウケトル」などのアプリに質問を実装し、

    そちらに記入してほしい旨を伝える。

 

・質問するページを作って

   QRコードなどで誘導する。

 

 

などでした。

 

 

 

宅配便は

「荷物を運んでもらえれば事足りる」

「荷物を運んでもらうだけでいい」

と、自分自身思っているところがあって

実際話しかけられたとしたら

結構びっくりするだろうと思います。

 

 

配達の方から話しかけられたこともほとんどないため

「1つだけの質問」といっても

なかなか高いハードルではないでしょうか。